安い!カラコン通販

安い!カラコン通販 > 基礎知識 > カラコンによる頭痛ってあるの?原因を解説!

カラコンによる頭痛ってあるの?原因を解説!

ベースカーブが合っていない

カラコンを選ぶ際、レンズ直径、着色直径、ベースカーブなどの数値を確認しますよね。

自分の目のサイズに合っているものを購入することになるでしょう。

しかし、ベースカーブは眼科を受診しないと分かりませんので、把握しないまま購入する人もいます。

ベースカーブはレンズの曲がり具合を示す値で、サイズが合っていないと違和感が出ることも多いです。

その状態が続くことで、頭部にも影響し、頭痛を引き起こす可能性もあり得ます。

カラコンを購入する前に、眼科でベースカーブを調べてもらい、適正なサイズのものを購入すれば、頭痛が出るのを防ぐことができるでしょう。

度数が合っていない

眼鏡やコンタクトレンズを使っている人がカラコンを購入する場合、度数も重要なポイントになってきますよね。

眼鏡やコンタクトレンズで度数が分かっているから大丈夫と思っている人もいるでしょう。

しかし、カラコンの度数とは異なりますので、それだけで判断するのはNGです。

眼鏡やコンタクトレンズの度数を参考にすると、カラコンを付けているときに合わなかったというケースもよくあります。

度数が合っていないと、目にかかる負担が大きくなり、頭痛を引き起こすかもしれません。

カラコンの度数をしっかり確認し、合っているものを購入すれば、頭痛が出るのを防ぐことができるでしょう。

使い方を間違えないことが大切

カラコンは高度管理医療機器に分類されていますので、目の安全面がしっかり考慮されています。

そのため、正しい使い方をしていれば、頭痛が出ることはありません。

ベースカーブが合っていない、度数が合っていないという原因を挙げてきましたが、これらは使い方を間違えていることにも繋がっています。

それ以外でも、頭痛を引き起こすリスクはありますので、使い方を間違えないようにすることが大切です。

カラコンに使い方に対する注意事項は、パッケージなどにも記載されていますし、眼科でも医師からアドバイスをもらえます。

基礎知識

SNSで人気のカラコン